
多くの方が4月から新生活を始めるかと思います。新しい学年、新しい仕事、新しい出会いなど、期待に胸が躍りますが、ウキウキ楽しみな反面、新生活の時期にはニキビの敵となる要素がたくさんあることが判明しました。プロアクティブの愛用者847名にお答えいただいた、「新生活に関するアンケート」の結果をご紹介します。
肌への悪影響!新生活にはストレスがいっぱい
新生活が始まる頃、「どんな事にストレスを感じたか」というアンケート結果によると、なんと「人間関係」が一番のストレス原因に挙げられています。70%以上の方が人間関係にストレスを感じ、さらに、「環境の変化」と答えた人も60%以上と続いています。新しい環境で新しい人間関係を築きあげていく方は、大きなストレスを感じるかもしれませんが、ストレスはニキビの敵です。特に大人ニキビの3大原因の一つはストレスなので、こちらの記事を参考に対策をしてみてください。
★天敵はストレス・食生活の乱れ・寝不足!大人ニキビの3つの原因
https://nikipedia.jp/acne-stress-1636
★ニキビケアはお茶で!美肌・ストレス・デトックス 目的別お茶6選!
https://nikipedia.jp/acne-tea-2571
驚いたのが、仕事・勉強に関しては多くの人がストレスに感じていないこと。仕事が大変でも耐えられるけれど、人間関係がうまくいかないほうが辛い、ということが判明。もしも会社で苦手な人がいたとしても、もしかして隣の人も同じようにストレスを感じているかもしれないと考えれば心強くいられますね?仕事や勉強に差し支えないよう、円滑な人間関係を築き、ストレス多き新生活を乗り切ってください。
新生活で食生活は乱れる?意外な事実!
新生活で外食やコンビニの食事が多くなることは予想通りでしたが、意外と食生活に変化がないという人が多いということも分かりました。新生活になっても、「食生活に変化なし」と答えた方は、なんと全体の42%もいらっしゃったのです。学生の場合、家族と食事をとる機会が多いと思いますので、食生活のバランスも整っているのではないでしょうか。お母さんが作ってくれる食事は、栄養にも気を使ってくれていることが多いので、ありがたくいただきましょう。
一人暮らしの方は外食やコンビニ弁当は手軽ですが、脂質が多いため、皮脂の分泌を促し毛穴づまりを起こしてニキビの原因になります。カロリー過多にもなるので、自炊に挑戦してみるのも良いかもしれません。ニキビのない新生活を送るためには、食生活の見直しなど、内面からのケアを早めに始めることが大切です。
宴会続きの新生活?そんなことはなかった!
新生活が始まる!となると、歓迎会や懇親会など、宴会がたくさん催されているようなイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか?宴会の回数を聞いてみると、0回という回答が断トツでした。次に、月に1回程度の方が多く、意外と宴会の回数は少なかったのです。“新生活=どんちゃん騒ぎの連続”は単なるイメージでした。週に2~3回も宴会のある方は、2.5日に1回宴会!頻繁に宴会に参加される方は、お酒の飲みすぎや食べ過ぎに気をつけてください。胃腸の働きが弱ったり、飲みすぎて洗顔をせずに寝てしまうなど、ニキビができる要素が増えます。また、1回も宴会がない方も残念に思わなくて大丈夫、3人に1人は新生活が始まっても宴会がないのです。有意義に過ごしてください。
新生活は睡眠時間に悪い影響を及ぼします!
さて、新生活が始まる頃は、仕事、勉強、宴会などで忙しく、睡眠時間に影響します。なんと、68%の方が睡眠時間が減ったと答えています。これは予想通りの回答でした。睡眠時間は、肌の状態に影響を与えます。睡眠不足は肌機能を低下させるためニキビがある方は悪化したり、なかなか治りにくいという状況にしてしまいます。
★働く女子必見!睡眠の質を上げ、ニキビ予防するとっておきの方法。
https://nikipedia.jp/acne-sleep-1689
働く女子に限定していますが、これは男子にも有効。是非、お試しください。
ずばり、新生活は肌に影響します!
ついに核心に迫ってまいりました。アンケートによると新生活に、ニキビ・吹き出物が増えた経験がある方は、なんと全体の57%にも及びました。ストレス、睡眠不足、食生活などが原因で、肌が荒れてしまうのでしょう。花粉症の影響もあるのかもしれませんが、かゆみを感じた方は、11%、今までの化粧品が合わなくなった方は7%と肌にネガティブな影響を与えています。変化を感ない方も19%いますが、反対に肌の調子が良くなった方も6%います。では、どんなニキビ・吹き出物がふえたのでしょうか?
新生活の時期に出来やすかったニキビの場所は?
新生活の時期は肌に影響があると答えた方が多かったのですが、どんなところにニキビができたのでしょうか?①ほお、②あご・首、③おでこ、④口周り、⑤鼻、⑥背中、⑦デコルテ・胸、⑧お尻の順にニキビができやすかったという結果になっています。ニキビができてしまった人は、以下の記事を参考に対策をしてみて下さい。
- 頬のニキビ:https://nikipedia.jp/cheek-acne-3515
- あごのニキビ:https://nikipedia.jp/acne-chin-1227
- 首のニキビ:https://nikipedia.jp/acne-neck-2003
- おでこのニキビ:https://nikipedia.jp/acne-forehead-945
- 口周りのニキビ:https://nikipedia.jp/around-mouth-acne-2136
- 鼻のニキビ:https://nikipedia.jp/nose-acne-2029
- 背中のニキビ:https://nikipedia.jp/back-acne-1657
- 背中のニキビ2:https://nikipedia.jp/back-acne-care-how-to-262
- デコルテのニキビ:https://nikipedia.jp/acne-decollete-858
- お尻のニキビ:https://nikipedia.jp/buttocks-acne-2624
新生活でニキビができたときのケア方法
「ニキビケア商品を使う」が何よりも多い結果になりました。多くの方が市販の薬に頼っていないことも分かりました。病院の薬を使用される方も16.77%いますが、やはり、手軽に使えるニキビケア商品が人気のようです。具体的にお答えくださった回答の中に、「極限まで待って潰す」「しぼりだし」「つぶす」と言う回答もありました。どうかそんなことはなさらないで、ニキビケア商品を使ってみて下さい。潰していいニキビは白ニキビです。こちらの記事を是非お読みください。
★白ニキビは潰してOK!その理由とケア方法
https://nikipedia.jp/white-pimple-it-crushes-112
その他、「丁寧な洗顔」、「こまめな洗顔」とお答えくださった方も多いです。ニキビを増やさないための洗顔の方法もこちらで紹介されていますので、是非参考にしてください。
★洗顔のしすぎがニキビを増やす!?ニキビを改善するための3つの秘訣
https://nikipedia.jp/acne-face-wash-165
新生活に関するアンケートでは予想通りの回答、意外な回答、さまざまな結果が分かりました。日本では新生活といえば4月が定番ですが、最近では9月始まりの大学などもあります。また、急な転勤などもあるため、新生活が始まるのは4月だけとは限りません。いつでも新生活のようなものですから、ストレス、睡眠、食生活等には気をつけて、楽しい新生活を過ごしてください。
アンケート概要
サンプル数:847名
調査方法:Webアンケート
調査期間:2015年2月13日~3月05日